http://hotokeseo.kagome-kagome.com/seo%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%86%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80seoブラック&ホワイト SEO
SEO効果を最大化!複数のキーワードで1位獲得。売上げ200%アップの理論と方法【その二】なかなか面白い見方だと思いました。
(ホワイトな)最適化の内容なんて人には関係ないし、結果が上がればSEOですからね。
ただ「webサイトは検索エンジンのためにあるのではない。人のためにある。」という部分にはブラックは思いっきり反していると思います。
ランキングへの影響がある部分を重点的に施策するし、過剰に被リンク集めたりするのは検索エンジンのため以外の何者でもありませんw
人のために一番良いのは誰も(ブラック)SEOしないことなんですよね。
その上できちんとインデックスされるためにはGoogleの推奨する(ホワイト)SEOしましょうというのが理想だと思います。
そうは言っても、自分のサイトを上げたいと思うのが人情。そこでSEOという商売が成り立つんですね。
業務としてSEOするには被リンクは必須ですが、お金をもらっている以上必ずブラックorグレーということになりますね。
ホワイトだけで上げるという業者がいたら、逆に怪しいとも。
まあホワイトかブラックかというのは、ほとんどGoogle(及びGoogle中の人)が勝手に決めているにすぎないとも言えます。
現実社会と同じようにWEB空間も清濁併せ呑んでる世界だからしょうがないと思いますが、自分がSEO嫌いなのは、その辺です。